言葉にしないと伝わらない、でも言葉が多いと嘘になるから不思議だ

本当に偉い人は、(説教などせず)ただ微笑してこちらの失敗を見ているものだ。けれどもその微笑は、実に深く澄んでいるので、何も言われずとも、こちらの胸にぐっと来るのだ。ハッと思う、とたんに目から鱗(うろこ)が落ちるのだ。本当に、改心も出来るのだ。

太宰治

保身が利己主義の鉄則だ。感恩も思慕も、義務も体面もないのだ。悪徳の勘定書が一杯になると、隣家の火事で自分も焼き殺されるということを考えないのだ。(皇帝)

ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ『ファウスト』

役者が監督から言われる通りに演じたとしても、それは芝居ではない。命令に従っているだけだ。そんなものは、見た目さえ適切ならば誰にでもできる。監督(ディレクター)の仕事とは、指揮すること、つまり方向性を示すこと。そこから先は役者の仕事になる。役者には、演技の中で自分自身を表現できる自由、そんな空間が必要なんだ。その空間がなければ、役者は胸にプッシュボタンをぶら下げた考えることのできないロボットと何もかわりゃしない。

ジェームス・ディーン